以下、アストミライが無料版として公開中の書面ですので、顧問先様はご自由にご利用いただますが、あくまでもサンプルです。そのままご利用になる場合は、内容をよくご確認の上、十分に注意してご利用ください。
文面のチェックは当事務所にて無料(有休管理簿を除く)で行いますので、お気軽にお問い合わせください。
1.有給管理簿
上記リンクからダウンロードしてご利用ください。 ファイル形式はexcelです。
有給管理簿の使い方はこちらです。併せて参考にしてください。
有休管理の代行も行っております。基本料金2,000円(月額。15名まで。10名超1名につき200円)~です。
2.労働者名簿
上記のリンクからダウンロードしてください。
個別版と一覧表版を作成しております。
どちらで作成しても法律上問題ございませんので、お好みの方をご利用ください。
労働者名簿は法定三帳簿の一つです。 備付けは事業主様の義務ですので、作成しましょう。
3.労働条件通知書兼雇用契約書
入社時などに従業員と交わす契約書です。上記様式はサンプルですので、必ず、労働条件の詳細が実際と一致することをご確認のうえ、ご利用ください。
顧問先様は月当たり従業員数の10%の人数分まで、顧問料金に作成・チェック料が含まれておりますので、遠慮なくご相談ください。
4.身元保証書
入社時に従業員から提出してもらう書類です。民法改正により極度額(限度額)の設定が必要となりましたが、その対応版です。
5.秘密保持・競業避止義務に関する誓約書
秘密保持と競業避止関する内容が盛り込まれております。入社時に従業員から提出してもらいましょう。また、可能であれば、退社時にも提出してもらいましょう。
6.各種労使協定書
週の所定労働日数2日以下、入社から1年以内など、一定の従業員に育児休業・介護休業を付与しないとすることができる労使協定です。
年次有給休暇の計画付与に関する労使協定(有給5日付与義務対応版)原本
年次有給休暇が10日以上付与される場合、次の付与日までに5日付与しなければならない義務について、義務の対象者となる従業員に計画的付与を導入する場合の労使協定です。ひな形は夏季休暇として一定の期間内に5日の計画付与をする例です。